お子さんがいる家庭は、絵本をどのように収納しているのでしょうか?
普通の本棚?
それとも絵本棚?
我が家も、長女まほちゃんが産まれる際、絵本をたくさん読ませてあげたいから絵本棚を買おうと計画しました。
子どもが表紙を見てどんな絵本か分かるように、普通の本棚ではなく絵本棚がいいと考えています。
でも、調べると木製のちゃんとした絵本棚ってけっこうお高め。。。
どうしようか悩んでいるときに見つけたのが、段ボールで作られた絵本棚の存在!
それがこちらの商品↓
この段ボール製絵本棚、結構優秀なんです!!
この記事では、そんな段ボール絵本棚についてまとめました。
子ども用の絵本棚をどれにしようか悩んでいるかた、ぜひ参考にしてみてください☆
段ボール絵本棚のメリット
段ボール絵本棚を3年間使ってみて感じるメリットを以下にあげますと
- 安い(コスパ最強だと思う)
- 軽い
- 可愛い
- 簡単に廃棄できる
もうね、こう見ると商品を買ううえで悩ましいことが全て解決しちゃう商品ですよね(笑)
まずはお値段。
普通の木製の絵本棚だと、5千円~2万円くらいじゃないでしょうか。
それが段ボール絵本棚だと3000円ちょっととお安く済みます!
そして、重さも約1.7kgと軽め。
同じくらいの大きさの木製絵本棚を調べてみると、約17kgだったので、10分の1の重さ!!
見た目も、段ボール製だからこその色で可愛いですよね。
木製だと、白か茶色か黒になっちゃいますから。
そしてそして、一番魅力的だったのは、段ボール製だから廃棄が楽なこと!
なぜ購入時に廃棄のことを考えるか?というと、
絵本棚は所詮幼児期しか使わないと思っているからです。
小学生になれば普通の本棚を使うと思うので、数年後に廃棄することを想定して絵本棚を選んでいました。
段ボール製だと、分解して資源ごみの日に出せばいいだけなので簡単。
こんなにメリットばっかりの絵本棚があったとは!
考えた人凄い!
というわけで、我が家は上記で紹介した黄色の段ボール製絵本棚を購入しました。
段ボール絵本棚のデメリットは?
メリットばっかり紹介してはいけませんね。
デメリットも紹介します。
ずばり、壊れやすいです!
上部の棚部分と側面の部分の連結が、もろいんです。
本を入れすぎたり、ちょっとぶつかったりすると外れてしまいます。
でもでも、ガムテープで補強したら3年もちました(汗)
今でも現役で活躍しています。
白いテープで補強すれば、そんなに目立ちません。
そもそも長女によって絵本棚に大量にシールが貼られているので、もう見た目はどうでもいいというか・・・
そんなわけで、木製の絵本棚と比べたら強度が足りません。
なにかしら補強してあげるのがいいと思います。
段ボール絵本棚、リピ買いしました
さて、紹介してきた段ボール製絵本棚、先日我が家は2つ目を購入しました!
というのも、絵本が増えすぎてこれ以上入れられない状態になったため。
2つ目はミント色の絵本棚にしました↓


写真のミント色の絵本棚の商品リンクはこちら↓
発送予定が5~8日とありますが、私の場合は即日で発送されましたよ。
そして、組み立ても夫が10分くらいでサクッとやってくれました。
絵本は何冊あってもいいという考えなので、絵本棚が増えたことで、これからもバンバン絵本を買ってあげられます♪
我が家はたまひよSHOPで購入しましたが、たまひよSHOPの他にもベルメゾンで段ボール絵本棚が販売されています↓
安くて軽くて可愛い段ボール絵本棚はいかがでしょうか?
初めての絵本棚選びの参考にしてみてください。
んじゃ、また~


コメント