こんにちは、おはようございます、こんばんは、理系夫婦の夫たんたん(@rikeifufu_otto)です!
私は現在、一般企業に勤めています。
従業員数10万(グループで)くらいのそれなりに大きな企業です。
社内での働き方改革が進められようとしていて、その一環としてテレワークをしています。
今回は、私のテレワークを紹介して、その利点、欠点を記しておきたいと思います。
週1回のテレワーク
まず、私の場合の境界条件は、
- 通勤に往復3時間
- 仕事は主にプログラミングと、プロジェクト管理で、デスクワーク
- 管理職でなく、部下もいないが、自称中堅社員
- 裁量労働制
- 奥様と娘を持つ自称家庭人

往復3時間はなかなか大変だね



そう、結構長い。
この間、仕事もできなければ、家のこともできないのが辛いね。
だからテレワークを導入したんだよ。



会社からの許可は簡単におりたの?



所属する部署では第一号のテレワーク者となったけど、それほど許可申請に苦労はしなかったよ。
事業部長の印を直接もらいに行かないといけないけどね
私のテレワークの現状を記すと、
- 基本的には毎週1回(主に木曜日)、家でテレワーク
- 勤務時間: 7:00 – 17:30 (会社での勤務時間と同じ)
- テレワーク中の会議はskypeなどを使って行う
- 始業と終業時には上司への報告が義務付けられている



なんで週に1回なの?



社内にはまだまだ古い文化が残っていて、実際に会って行う会議が多いからね。
本当はもっと増やしたいよね。



あれ?7時から仕事始めているけど、私が起きた時にはパパいないよ???本当にテレワークしているの



まほちゃんがいると、マジで仕事にならないから、スタバに行って仕事をしているんだよ。
まほちゃんが、保育園に行ったら帰ってきて仕事しているよ。



・・・
テレワークの利点: 活動時間が増える
今までテレワークしてきて感じた利点:
- 通勤時間3hを別なことに使えて、活動時間が増える
- 満員電車に乗らなくてよく、ストレスが軽減
- 家の方がオフィスよりも断然静かなので、高効率
- 話しかけられることも減少するので、さらに高効率
通勤時間に使用していた3時間は、睡眠にあてたり、夕方の家事にあてたりしています。
家族との時間ももちろん増えるので、そこも嬉しい。
それに、時々ベランダで、外の空気を吸いながら仕事もできるので、超いい気分。
現在のオフィスが1フロアが1つの部屋になっていて、200 – 300人が同じ部屋で仕事しています。
とにかく雑音がひどい。
人は近くを歩くし、会議室から声は漏れ出してくるし、フロア全体のざわつき音もうざいし、定期的な社内放送もあり、本当に集中して仕事ができる環境ではないです。
これがカフェのような1/fノイズを大いに含んだものであれば良いのですが、そうではなく、人の動くだったり、内容が判断できる会話だったりするので、集中はできないです。
それに対して、家で仕事ができるのは、集中力が高められて、非常に高効率と感じています。



まずは社内で仕事ができる環境を作れよ



本当、それ!
しかし、会社が大きい分、動きも遅い。
簡単には、変革できないんだよ。
テレワークの欠点: 個人的な自由時間が減る
今までテレワークしてきて感じた欠点:
- 監視されているんじゃないかと心配になる(最初だけ)
- 子供がいる時間帯は仕事は絶対できない
- 個人的な自由時間が減る
私の会社にはskypeが導入されており、少しの間パソコンを操作していないと、すぐに「離席中」となって、社内誰でもその状況が見れるので、監視されている気分になってしまいます。
でもそれも最初の数回で、今は、別になんとも気にしていません。文献を読んでいることや、考え事をすることももちろんあるので、「離席中」は当然あり得ます。
2点目について。子供がいると常に絡んできます。絡んできてパソコンのキーボードを叩いてくるし、膝の上、背中、頭の上に乗ってきますので、仕事は絶対にできないです。
「(保育園が少ないことへの対策として、)職場に子供を連れて行って良いことにすればいいじゃん!」という声を聞いたことがあるのですが、やれるならやってみろって思います。
よほど子供に嫌われていないと、仕事なんてできないです。



3点目の自由時間が減るってどういうこと?
勤務時間が変わっていないなら、通勤時間が自由時間に変わったんじゃないの?



ところがどっこい、電車内で自由にネットサーフィンしていな時間が、
家事、育児の時間に変わったのさ。
この点は利点であり、欠点でもあるよね。
まゆみ様が家事と、まほちゃんの世話をしている間に、私が家で自由に遊んでいるなんてことはできません。そんな勇気はありません。そもそもまほちゃんに絡まれてしまうよね。
テレワークのススメ
私としては、テレワークは、物理的に可能ならオススメです。
通勤時間を他へ使えます。
自分のためにその時間を使える人は、もちろんいいですし、家族のためにそれを使う人は、その分家族が喜んでくれて、良いと思っています。
ただし、あまりにも1週間の多くをテレワークにすると、上記のような「自由時間」も減るし、社内で出席できる会議も減るので加減が必要かなと思いました。
日本中の皆さんにテレワークが浸透していけば、満員電車も減っていくんじゃないかと期待しています。
この記事を読んでくれた方は、ぜひテレワークをしてみてください!
コメント